アナハゼ太郎のパックロッドと釣りと大人の男の子ブログ

安月給のサラリーマンの趣味ブログです! ツイッターもやってるよ(^^)アナハゼ 太郎で探してみてね♪

スポンサーリンク

印旛沼 中央排水路 【Seabass Journeee】 クミホン70S ブルーブルー ホリデーパック20-210 22サハラ シーバスじゃーねぇー

この日はタイトル通りに印旛沼の中央排水路までやってきた!

 

そして今回はブルーブルーのルアー縛りでやっていくよ!

 

ブルーブルーのルアーって色んな魚種に対応しているとは聞いた事があるけれど、実際のところシーバスをメインターゲットとして開発されてる事が多いみたいだね

 

なのでラインナップされてるプラグの多くはシーバスが好きそうなタイトな泳ぎをするものが多く、ブラックバスのルアーにありがちなブリブリとお尻を振る動きのものが少ないイメージ

 

まあ

全部のルアーを使ったワケじゃないし、感覚も個人差があるから絶対とは言い切れないけどさ

 

 

 

早速ポイントに付くと、その場所で使えそうなルアーを選ぶよ

 

手持ちの中のブラックバスで使えそうなルアーの候補にゼッパー80Sとクミホン70S、そしてナレージ65があったので、とりあえずバイブレーションタイプのナレージ65を投げてみる

 

この印旛沼中央排水路はとにかくバイブレーションがよく釣れるの♪

 

なので期待値満々でキャストを繰り返す

 

タイトな動きで泳ぐナレージはラトル無しで魚へのアピールが弱そうな気もするが、ド派手なチャートカラーで視覚的には釣れそうな予感!

 

しかし、、、

 

 

しばらく投げても反応無く

 

根掛かりも怖かったのでルアーチェンジする事に

 

次に選んだのはクミホン70S

 

リップがそこそこ出っ張っていて根掛かりし難い感じがするし、ラトルも入って居るのでナレージよりもアピール出来そうな雰囲気

 

やっぱ普段から濁ってるこのフィールドには音で魚に気づいてもらう作戦の方が有効な時の方が多いもんね

 

そしてキャストを再開する!

 

お尻をブリブリさせつつ、カラカラと軽い音を立てながら泳ぐこのクミホン70Sは如何にも釣れそうな雰囲気ムンムン

 

70ミリってサイズもブラックバスには丁度良いよね♪

 

 

 

駄菓子菓子、、、

 

 

 

やはり反応が無いので移動する

 

 

でね

次のポイントでもクミホンを投げるよ!

 

シンキングなので小さくてもそこそこ潜るから、竿先を縦気味にして潜り過ぎないように調節しながら巻いてくる

 

場所の雰囲気的にも釣れそうな予感がムンムン

 

いつアタリがあっても合わせられるように集中してると、、、

 

 

 

回収間際の足下でヒット!!

 

 

中々の強い引きで大物が掛かったのがすぐに分かったので、慎重にランディングの体制に持ち込むと

 

思ってた以上の大きな魚体を確認できた!

 

抜きあげるのがキツそうだったので手を伸ばしてハンドランディングすると、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20230602170727j:image

 

44センチの太ったブラックバスをGET出来ますた!!

 

タックルはシマノのホリデーパック20-210と22サハラC3000HGにナイロン4号を巻いたやつの組み合わせ

 

 

やるな!

クミホン70S!

 

 

そしてこの日はこの1匹で終了

 

だけどワタクシとしては充分嬉しい釣果になりますた♪

 

この日の動画はコチラ^ ^

https://youtu.be/5y0Fl59xN9E

f:id:anahazetaro:20230602174314j:image

 

是非観てね!

 

おしまい^ ^

f:id:anahazetaro:20230602174359j:image

 

【ナレージ65】ハクパターン 船橋港 シーバス ホリデーパック20-210 22サハラC3000HG

この日もいつものように船橋港へシーバス狙ってやって来た♪

 

ポイントは親水公園内のゴロタ周りに街灯の明暗が混ざってるところ

 

散々やってるハクパターンだろうと初っ端からゼッパー80Sを辺り一面に投げまくる!

 

ハクがそれなりに居る場所は把握してるつもりなので、ライズがあるなりシーバスが付いてそうな所が見つかれば粘ってみたり

 

シーバスが付いて無さそうであればサラっとゼッパーを通して無反応である事を確認しながら移動する感じで、ドンドンと横移動しながらキャストを続けると、、、

 

あっという間に端っこの方までやってきたw

 

ちなみにその間アタリ無し( ; ; )

 

すると

 

丁度のそ端っこの所でライズがあるのを発見したお♪

 

足場が高めで広いオーバーハングに街灯の明暗が混ざってる如何にもシーバスが居そうな場所

 

そ〜っと水の中を覗いてみるとハクやらアミやらがワシャワシャ逃げ惑い

 

何匹ものシーバスがモワッっと水面めがけてそれらのベイトを食いあげているワクテカな光景が!

 

すぐに今まで投げてたゼッパー80Sをその辺りに投げ込み、ゆっくりシーバスに食われやすいスピードで巻いてくる

 

しかし足場が高くて思ったレンジを通せず苦戦気味、、、

 

水面下をスローに巻いてきたいのだが、足場が高くてどうしても水面付近まで上がって来ちゃう^^;

 

それでもバイトまで持ち込むが、、、

 

 

食いが浅いのかフックアップせず

 

スルスルとゼッパーが戻ってきた

 

 

とりあえず他にこの場所に適したルアーがないかルアーケースの中を弄ってみると

 

全然使ってなかったナレージ65を発見!

 

ネット情報ではゆっくり引けるが売りのものらしく

 

バイブレーションだからゆっくり巻けばレンジも下げれるかもと判断して

 

ルアーちぇん爺!

 

初めて使うルアーだったので試しに足下で泳がせてみると、、、

 

 

 

見た目はリップが付いてたり特徴的なデザインだったが

 

至って普通のバイブレーションw

 

それでも足場の高いこの場所ならゼッパーより下のレンジを通せそうだったので、とりあえず投げてはゆっくり巻くを繰り返す

 

すると

 

やはりレンジが良かったのかすぐにヒット!!

 

 

 

フックアップしたと思ったら1発目のエラ洗いであっけなくバレるw

 

駄菓子菓子

 

 

挫けずキャストを続けていると

 

すぐにシーバスのバイトがあった♪

 

しっかり重みが乗ってからスウィープにアワセるとフッキングに成功したようで

 

水面でエラ洗いをし始めた!

 

慎重に足下まで寄せてタモ網でキャッチすると、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20230505140320j:image

 

60センチ位のシーバスが釣れますた♪

 

タックルはPALPAL99ことシマノのホリデーパック20-210と22サハラC3000HGの組み合わせ

ラインはベリーラインのナイロン4号の直結スタイル♪

 

ハクボイル特有の悶々とした釣りだったけど1匹釣れて大満足♪

 

楽しいお散歩になりますた!(^^)

 

ちなみにこの日の動画はコチラ

https://youtu.be/UKIDKzV6fsI

f:id:anahazetaro:20230505141033j:image

 

是非観てね^ ^

 

ちなみにこの時釣れたシーバスは持ち帰って頂く事に♪♪

 

そのうち記事にしてみようと思いまする!

 

そんな釣行ですた!

 

おしまい♪

ゼッパー80Sのデイゲームのハクパターン攻略 船橋港

前回の水路のハクパターンに続いて、今度は船橋港でハクパターンをやってみる

 

この時期のシーバスは殆どハクパターンだろうから、やる事はこの間からあんまり変わらないよね^^;

 

とりあえずこの日は夜明け前のしごまえに親水公園内から探ってみる事に

 

前日にまとまった雨が降って、川の上流に居たハク達が河口の親水公園まで流されてるんじゃないかな?なんて考えからそうしてみた

 

駄菓子菓子、、、

 

公園内のハクの居そうな常夜灯周りを覗いても全く見えない

 

ルアーを通してもぴちぴちとゆうハクの反応も皆無w

 

はてまあ

 

何処に行ったかなぁ〜と

 

流石に沖までは流されないだろうから、少し歩いて水門前まで移動してみる

 

すると

いつも以上のハクの群れ、、、

 

そらもう普段から多いハク団子が更に倍のボリュームに膨れあがってる始末(^^;

 

まあね、ハクが居ればシーバスも居る可能性は充分あるけどココは居過ぎって事でまた移動

 

きっとルアーを投げても見向きもしないよ

 

それにキャストの度にハクがフックに引っ掛かって可哀想やら外す手間やらであんまりやりたくないのねん、、、

 

そうしてるウチに日が登り

 

周りはすっかり明るくなった

 

チラホラあったライズも少なくなってきて、今日はダメかなぁ〜と諦め半分でいたところ、、、

 

目の前の岸沿いを何かに追われてる様なハク団子を発見

 

すかさず今まで投げてたゼッパー80Sを投げてゆっくり巻いてくると、、、

 

 

 

グワッと大きな口を開けてゼッパーが襲われるシーンが目の前に!!

 

 

そして襲った魚が反転しようとするの同時に竿に重みが乗り、パシャパシャと元気なエラ洗いを披露する♪

 

そんなに大きく無さそうだったのでグイッと抜き上げて姿を見せてくれたのは、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20230502170157j:image

40センチ位のシーバス君♪

 

ゼッパー80Sのハク団子直撃スローリトリーブで食ってきますた!

 

大きく無いけどしごまえの嬉しい1匹(^^)

 

ありがたいねぇ♪♪

 

タックルはケンクラフトのシーブレイカーとピナクルデッドボルトの組み合わせにナイロン4号の直結スタイル!

 

ちゃんとしたシーバスロッドは使いやすい事を再確認w

 

 

その後は出勤時間が迫っていたためこの日は終わり

 

気分の良いしごまえになりますた♪

 

この日の動画はコチラ!

https://youtu.be/RIdzM2zs9rc

f:id:anahazetaro:20230502171217j:image

 

是非観てね!!

 

おしまい^ ^

f:id:anahazetaro:20230502171306j:image

 

【干夜釣行】シーバス ピナクルビジョン レグソード グランデボロン 水路

今回はハクパターンの河川の上流側にある水路シーバス!

 

当時は桜が満開のシーズンで夜桜を楽しみながらの釣行になりますた(^^)

 

この時期はバチやらハクやらアミなんかを食べてるシーバスだけど、ハクが現れ始めると大体のシーバスがバチじゃなくハクなどの魚を好んで食べてるイメージなんだよね

 

河口やら親水公園やらで見てて思うけど、ボイルしてるのはバチじゃなくハクが居る所が殆どなの

 

やっぱシーバスも虫みたいなバチより魚の方が美味しそうなのかもしれないね(^_^;)

 

キモチハワカルw

 

それでね

 

そのハク達が河口から河川に登って来ていて、その途中にある水路でシーバスを狙ってみる事にしたのだよ

 

そして使うルアーはフローティングミノーの11センチのやつ

 

ハク団子の中で目立たせる為にもこの位の大きさのルアーが良いのかな♪

なんて個人的には思ってる^ ^

 

そして上潮のタイミングで水位が上がってきたタイミングで釣りを始める事に

 

水路の岸際に付いてるハク団子の中を通す感じで投げては巻いてを繰り返す

 

リトリーブスピードは遅くもなく早くもないミディアムリトリーブ

 

レンジは水面下30センチくらいをターゲットにしてハク団子の中を通すも、そのハクより少し下の方を通ってくるイメージ

 

実際には水面付近ならなんでもイイんだろうけど、少しでもシーバスの目にとまりやすくしたいもんね!

 

そんな事を思いつつキャストを繰り返しているとチラホラとライズが出始め、、、

 

自分がキャストしてる場所でもライズが出ないかな♪

なんて思いながらリトリーブしてくると、グイッと重たい感触が、、、

 

 

根掛かりするようなレンジでもないのですぐにスウィープに合わせると、その瞬間から元気なエラ洗い♪(^^)

 

その後、エラ洗いしなくなりトルクのある強い引きに変わってコイかもしれない、、、

 

って思ったけれど、足下まで寄せてタモ網でキャッチすると引きの割にカワイイサイズのシーバス君が獲れました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20230501161201j:image

 

大体60センチ位のシーバス君!

 

ドラグもグングン出されるし、70は確実に超えてるだろうと思ってた^^;

 

それでも十分ありがたいサイズ♪

 

タックルは天下無敵のレグソードグランデボロンにピナクルビジョンの組み合わせ!

ラインはナイロン6号25ポンドの直結!

ルアーはケンクラフトのシーケンシャルのSTB-11F!

 

このタックル&ルアーで釣れた1匹は何より嬉しい♪

 

最高の夜桜釣行になりますた♪

 

その後は潮の影響で水位が上がって足場が無くなってきたので帰宅したお

 

またこのタックルで釣りしましょ♪(^^)

 

この日の動画はコチラ!

https://youtu.be/8aT31BLqPBE

f:id:anahazetaro:20230501162604j:image

 

 

おしまい!

 

f:id:anahazetaro:20230501162457j:image

 

 

 

 

 

【船橋港 シーバス 親水公園】ゼッパー80Sでハクパターンを攻略!

最近こちらのブログをサボり気味だったけど、ようやく重い腰を上げてひと記事書く事に

 

書きたい事は沢山あるんだけどね^^;

 

ボンビーサラリーマンは貧乏暇無し

 

思う様に動けないのだ(ただの言い訳マン)

 

そしてタイトルの通りにいつものバシコー!

 

要するに船橋港親水公園でシーバスを狙って釣って来た♪

 

この日は3月の後半でベイトがハクやらアミやらの日だったのね

 

そらもうシーバス狙いの皆さんが大好きなモドカシイあのパターンでつよw

 

ハクボイルってゆうの?

ハクパターンやらアミパターンやら呼び方色々

 

とりあえず釣り場につくとゼッパー80Sでスタートする

 

そしてブローウィン125Fに変えたりゼッパー80Sに戻したり

 

場所によってはたまにライズがあるんだけど、ライズがない所でもベイトがザワザワしてる雰囲気もあり、、、

 

こりゃあ水面下でハクやらアミやらを食べてるんだろうと予想してゼッパー80Sをハクの群れの中をスローリトリーブで通してくる

 

するとルアーを泳いでる辺りのハク達が一斉にザワザワし始めたと思った瞬間

 

ぐぐぅ〜っとゆう根掛かりした様な感覚が、、、

 

一応きいてみる感じで竿のテンションを張ってみるとグゥ〜っと明らかな魚の感触を確認

 

ゴロタ場だから本当に根掛かりしてる場合もあるのね

 

だから一応きいてみた^ ^

 

 

そしてスウィープにそのまま合わせると、浮いてきた魚が元気なエラ洗い♪

 

その後

慎重にタモ網でランディングすると、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20230420171623j:image

 

55センチくらいのシーバス君が釣れますた♪

 

ルアーは幸運の黄色いゼッパー80S

f:id:anahazetaro:20230420190502j:image

 

微かにフルフル動く程度のスローリトリーブで食ってきたよ

 

タックルはPALPAL99ことケンクラフトのシーブレーカーとピナクルデッドボルトの組み合わせ

ラインはナイロン4号の直結でPEやらリーダーなんかは使ってない(^^)

 

 

最近はブルーブルーのルアーにハマってるからゼッパーを投げたけど、ラパラのCD-7やCD-9なんかでも全然いいよね♪

 

個人的にはCD-9の方が好みだけど^ ^

 

ちなみにこの日の動画がコチラ

https://youtu.be/ZxO2Y0dZTBA

f:id:anahazetaro:20230420191413j:image

 

ブルーブルーが好きな人

ゼッパー80Sが好きな人は是非みてちょ♪

 

あとチャンネル登録もよろぴくね!

 

この日のお散歩も気持ちよく出来ました^ ^

f:id:anahazetaro:20230420191619j:image

 

 

おしまい♪

 

【ブローウィン125F】春のリバーシーバス ハクパターン EBG

先日に補修&ウエイトを抜いたブローウィン125Fの最初の釣行!

 

スイムテストも兼ねて出撃したんだけど、早速魚を釣る事にも成功しますたよ!(^^)b

 

狙いはハクを追って川まで上がってきたシーバス♪

 

河口らへんに比べて御影は薄いけど、スレてない個体が多くて居れば高確率でルアーに反応するのがいい感じ^ ^

 

個人的な意見だけどね♪

 

 

 

そしてこの日家を出る時微妙な小雨がふっていて、これくらいすぐに止むだろうって感じで家を出た

 

それがポイントにつく頃にはそこそこな雨足になり、、、

 

雨が弱くなる事を期待しつつ、釣りを続けているとドンドン本降りに近くなっていく状況w

 

とりあえず魚がついてそうなポイントは大体把握してるので、お散歩ついでに濡れながらブローウィンを打っていく

 

けれど、、、

 

なかなか魚は反応してくれないw

 

釣りはね

雨の中頑張ったからってゆうご褒美のような釣果はなかなか無いのです^_^;

 

それでも冷たい雨ではなかったのでそのまま釣りを続けていると、いつもはチョロチョロ程度の流れ込みがイイ感じの水量の流れ具合になってたのを発見!

 

モノは試しとブローウィンを投げてスルスル巻いてくる事数投目

 

ひったくる様な元気なバイトがありますた!!

 

上手いこと針に掛かったので流れのある中を慎重に寄せてくる

 

フックが3つもあるからね!

 

バレる事は少ないと思うけど、補修したルアーだけに何かと心配w

 

そして足下まで寄せてきたのを網で掬って

 

雨の中の貴重な1匹をゲットできますた♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20230330160625j:image

 

 

写真では40センチに見えるけど実際は60センチくらいあったよ♪

 

タックルはPALPAL99(ケンクラフトのシーブレイカー)にピナクルデッドボルト&ナイロン4号の組み合わせ!

 

流れ込みの滝壺に落として普通にスルスル巻いたら食ってきた^ ^

 

雨の中、頑張って良かったと思える1匹で大満足の朝になりますた!

 

 

 

そしてその後、、、

 

f:id:anahazetaro:20230330172436j:image

 

ポイントを変えた所でコイがスレがかりするトラブルもww

 

でもね

今の所は補修したブローウィンは無事のまま!

 

ブローウィンのスイムも問題無いし、補修箇所の耐久性も大丈夫そうなのを確認できたし

 

補修後の釣行としては優秀なブローウィンでもありますた♪

 

この日の動画はコチラ♪(^^)

https://youtu.be/JphFLHN0RaI

f:id:anahazetaro:20230330173558j:image

 

是非観てね♪

チャンネル登録もヨロピク!

 

おしまい!

f:id:anahazetaro:20230330173649j:image

 

 

【ブローウィン125F】の重心移動ウエイトを抜いてみた! Blue Blue ブルーブルー

先日釣りしていて、最近お気に入りのブローウィン125Fを投げてたのさ

 

そしたらいつの間にか泳がなくなってきて

 

しまいには尻下がりのシンキングになっていった始末、、、

 

その場でブローウィンを確認しても良く分からなかったんだけど、家に帰って水洗いしてたらテールの背中側にクラックが入っているのが確認できたのw

 

こーんな感じ

 

f:id:anahazetaro:20230321170916j:image

 

明るい所だと普通にみえるね^^;

 

それで瞬間接着剤でくっつけてリペアしようと思ったのだが、、、

 

浸水した時の泥水が次から次えと出てくるもんで、このまま接着剤を垂らしてもスグに剥がれてきそうだし

一旦割って中身をキレイにしようと思ったのさ!

 

それでそのついでに重心移動のウエイトも抜いてしまおうと思ったのが始まり

 

 

 

そもそもなんでウエイトを抜くのか?ってゆうと

 

リペアしたテール部分に重心移動ウエイトがスライディングハンマーのように

カッツンカッツンと衝撃を与えてクラックの再発の原因になると思ったからなの

 

そもそも何処にもぶつけて無いのにクラックが入るってのも、根本的にこのウエイトが怪しい感じがするし(^_^;)

 

このウエイトが飛距離が売りのこのルアーの武器なんだけど、そんなに飛距離が要らないボクチンのホームならウエイトが無くても充分使えるルアーだと思うんだよね♪

 

ウエイトが無くなる事で泳ぎにも影響が出てくるけれど

このブローウィン125Fは良く出来てるルアーだからウエイトが無くても充分泳ぐルアーだと思うのね

なので不安無くウエイトを抜く覚悟は出来てるよ^ ^

 

そして実際に折れかけのお尻を完全に折って

f:id:anahazetaro:20230327164939p:image

 

ウエイトを摘出

f:id:anahazetaro:20230327165022p:image

 

それからボディーの中と接着面を綺麗に掃除してから

ダイソーの瞬間接着剤でくっつける!

f:id:anahazetaro:20230327165209p:image

 

やる事はただそれだけ^ ^

 

後は完全に乾燥させて出来上がり♪

f:id:anahazetaro:20230327165348p:image

 

後はフックを付けたり色々付けたり、、、

 

細かい事は動画をみてちょ!!

 

それが1番手っ取り早いからww

 

https://youtu.be/uPe8JRAXjro

f:id:anahazetaro:20230327165807j:image

 

スイムテストのルアーの動きもモチロン観れるし♪

 

でね

このルアーのウエイトを抜いた結果は、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分的には大成功!!

 

気になる飛距離は当然落ちるけど、もともと飛距離に強い長細いボディーのおかげで、それなりに充分飛んでくれる(^^)

 

少なくともラパラよりは全然飛ぶ!

 

ウエイトが無くても10gはあるからベイトでも投げやすいね♪

 

そして動きも軽やかに良く動く様になったよ!

 

軽くなった分動き出しが早く、ウエイトありよりゆっくり巻いてもスコブル泳ぐ!!

 

個人的に動きはウエイト無しの方が断然好み!

 

あとは強度が気になるけれど、、、

 

それは今後使い続けて様子をみましょ♪

 

ワタクシ的にはシッカリとくっつくイメージのダイソー瞬間接着剤

 

この補修でどれだけ釣れるかがまた見ものだね(^^)

 

 

 

そもそもウエイトなんか抜いたらブローウィンの意味が無いんじゃない?って思われそうだが、、、

 

やっぱブルーブルーのルアーで釣る楽しさを見出したら、こんな事してでもブローウィンで釣りたくなるのだよ♪

 

今後のウエイト無しブローウィンの活躍に期待!

 

それではまた!(^^)b

 

 

オシマイ♪

 

スポンサーリンク