先日スネコンに折られたバスパラ振り出し、、、
部品を取り寄せたので直す事にしるお!!
ちなみに取り寄せた部品がコレ
#2って書いてあるのは先端から2番目のピースって事^ ^
そしてお値段がなんと税込3630円!!
高いなw
いや
コレで買い替えなくて済むなら安いっちゃ安いんだけど、、、
以前4ピースのタカミヤの竿の穂先のピースを買ったら1000円位だったのね
なのでこのバスパラの部品代が高く感じてしまうのだよw
それに竿の新品が10000円くらいでしょ?
それが5ピースで1/5の値段としてもせいぜい2000円くらいかな?なんて思っていたお^^;
値段が分かったのがお会計の時で後には引けず、、、
メジャークラフトのホームページには補修部品として値段がきちんと書いてあったね★
'キチンと事前に調べるべし!
もしも値段が分かっていたら、、、
たぶん他の竿に買い替えてたなw
でも買ってしまったものはしょうがない!
シッカリ使っていきまする!
早速作業に入っていくお♪
ちなみに作業の様子は動画の方が分かりやすいと思うので、先に動画を置いておくね!
とりあえず修理に必要な道具!
でーん!
ライターとダイソーの安いボンドと尻栓を外す用のマイナスドライバー
バスパラ振り出しの尻栓はマイナスの溝が掘ってある雄ネジタイプの栓なのだ!
今回は固着してドライバーで取れなかったのでスネコンの頭で外しましたw
コインなんかが本当はイイよね
手元にあったコイツがジャストフィットして急遽活躍してもらいました★
そして尻栓が取れたら今度はトップガイドを外していくよ♪
こんな感じで
トップガイドをライターで炙って
熱くなってきた所で火傷しないようにイッキに引き抜く!
はいとれた〜
ここら辺は動画の方が分かりやすいね^ ^
ここまで来たら後は簡単♪
折れたピースを尻栓から出して新しいパーツに入れ替える!
そしてガイドを通して
固定ガイドをはめるんだけど、この時に使うのがこのボンド!
ダイソーの適当なやつ♪
コレを使う理由は、また次回外す時にメチャンコ楽なの!
無理に引っ張るとあっさり取れるんだよね^ ^
でも釣りしてるくらいじゃ全然取れないから安心して!
実用で取れなくて外す時に外しやすいちょうどイイ固定具合なのだ♪
ボクチン的にベストな接着剤!
本来ならちゃんとした補修用の接着剤を使った方がいいんだろうけど、今まで釣りしてきて釣りしてる最中に外れた事なんて一度もないよ!
だから自信を持ってオヌヌメできる♪(そうは言っても使う人は自己責任でね!)
後は先ほど外した穂先のピースのトップガイドがつく部分をキレイに掃除して
それを組み込み、遊動ガイドを通してトップガイドをハメハメしまする♪
もちろんこのガイドにもダイソーボンドを使用するよん^ ^
装着したらはみ出たボンドを拭き取って、尻栓を付けてボンドが充分に乾いて完全に固定出来たら出来上がり♪
トップガイドを外す事が出来れば以外と楽勝な作業じゃないかな?
ちなみにロッドのパーツの組み立て時にジョイントワックスを推薦してる人も居るみたい!
自分は特に必要ないかな
って思ってるから使わないけど、気になる人は接合部に塗ってみて!
以上!!
自分で直して更に愛着がアップした♪
早くこのバスパラで釣りに行きたい気分でつ!^ ^
おしまい♪