今回の釣りロマンを求めて(つりくちまんをもとめて)はキレイなパールホワイトのあのタックル!
IGハイスピードスコーピオンとスコーピオンクイックファイヤーのコンビでやってみる!
懐かしいと思う人はどれだけいるかな?
当時バス釣りをやってても意外と知らない人も多いんだよね(^^)
テレビで村田基が使ってたのはスコーピオンレッドのBSRと赤メタがほとんどだったし
釣具屋さんでも在庫が豊富じゃなかったしね
でもね
当時バス釣りにハマってたアナハゼ太郎少年は、CMで村田基が使ってるのを観て特別なスコーピオン!って感じで憧れてたの!
番組で使ってるのあまり観ないし、レアなスコーピオンだ!!って感じで
重いとかそんなのどうでも良くて、パールホワイトの色、中通しガイド、、、
そしてクイックファイヤーのクイックラッチ、、、
全てがカッコよく見えてねぇ、、、
大人になってようやく使えるようになりました♪
もちろん格安の中古だけれど^^;
ちなみにこんなの
ティップがチャートでこれまたオシャレなんだよね♪
そしてそれを持って向かったのが印旛水系の中央排水路
上の写真で分かるか^ ^
いつもの場所だね♪
でね、実は当時のスコーピオンルアーにもIGハイスピードって言うのがあるのだよ
今回はタックルに合わせてそのルアーを使う事に♪
ルアーで言うIGハイスピードってのはカラーの事で、上の写真の様に頭がチャートでそれ以外がパールホワイトのカラーのやつ
正式にメーカーのカタログにも書いてあるのだぞ!
VR-70やCR-50、JM-110やら大体のルアーにこのカラーがあったはず
で
早速投げたのがVR-70A
本当はVR-60を使いたかったんだけれど、ボクチン持って無かったお(@_@)
中央排水路でバイブレーションは鉄板だからね♪
投げ初めて数分後くらいで、、、
無難にブラックバスが釣れました♪
でーん!
25センチ位のおチビちゃん♪
最近の中央排水路ではこのサイズしか釣れてないw
でもね、IGハイスピードタックルで釣れたから嬉しいよ♪(^^)
沖に投げて竿を立てながら中層を巻いたら食ってきた!
そしてその後日にも
でーん!
今度はCR-50Aでも釣れますた♪
こちらは着水して巻き始めた途端に食ってきた!
濁ったポイントにチャート&パールホワイトは目立つからね♪
魚も着水した時にルアーの存在に気付いてたんだと思うよ
それで動き出して興味本位で咥えちゃったんだろうな♪
カッコイイし釣れるし本当良いカラー(^.^)
竿も穂先が目立つから、移動や藪漕ぎの時なんかにブツける事も少ないかな!
この日も楽しい時間か過ごせますた♪
この日の動画ももちろんあるよ!
良ければ観てね♪
まだ使いたいコレクションタックルがあるから、このシリーズはしばらく続きまするw
そいではまたね♪
おしまい^ ^