やあ、皆さんご機嫌よう!
ボクチンはご機嫌じゃないよ、、、
何故なら去年の11月下旬に清水ダイブで買った新品の21ネクサーブが壊れたからw
この機種の不具合で有名なベール?ラインローラー部のライン切れは無いんだけど、ハンドルを回した感じがゴロゴロしてたまーに引っかかって一瞬巻けなくなる症状が出たのだよ(・・;)
長ーく使えるように大事に扱っていたのだけれど、半年もたずに使えなくなった、、、
症状が出始めたのはつい最近
釣りしててハンドルを回すとゴロゴロし始めて、グリスが切れてきたのかな?近いうちにグリスでもさしておこう!
なんて思ってるうちにゴリ感がみるみる強くなって、数分の間にハンドルが引っかる程症状か酷くなったの(TT)
まさか5ヶ月でこんなふうになるって思わなかったので正直ショックw
安心のシマノ・クオリティーだと思っていたのに、、、
ってゆう事で、この日の釣りは強制終了!
帰って大人しくおねんねしますたw
それでね、中がどんな感じで悪いのかバラして様子をみてみたよ
コイツをえいっ!ってバラしてみると
具合の悪い部品が出てきたよ
ボディを開けたら写真に写ってるドライブギアとピニオンギアのグリスがやたらとギラギラと汚れてたのね
上の写真はそのグリスを拭き取ったあとなんだけど、半年くらいしか使ってないリールにしてはえらい汚い感じだった
で、キレイにしたドライブギアの歯のアタリ面をよ〜く見ると、やたらと強く擦れた痕が見られたの
場所によってはピニオンギアが食い込だような線傷みたいのもあったし、、、
それでどうしてこんな具合になったのかな?って他の部品を見てみると、、、
この白いブッシュが悪さをしてたw
金色のピニオンギアを支持してる部品なんだけど、摩耗してガタが出てるのね
値段が高いシマノのリールはここがベアリングになっててあまり摩耗しないけど、樹脂ブッシュの為、摩耗して隙間が出来てガタが出てるんだよね
それでピニオンギアにガタが出ると、ドライブギアとの歯アタリがズレて面接触や線接触してたものが点接触して、接地圧力が高くなってギア同士が引っ掻くように接触するため、今までスムーズに噛み合っていたものが引っ掛かるように噛み合って、その感触がハンドルを回した時のゴリゴリ感になっている訳!
そもそもこのブッシュがどの程度でここまで摩耗するのか、最初からガタがあったのかまでは分からないけれど、今回の不具合の主犯部品である事は間違いないね!
ちなみにベアリング類は全部大丈夫だったよ!
スムーズに回ったしサビもなかった!
それで、変摩耗したギアとブッシュを交換しようかな!
なんてシマノのホームページで部品の値段を調べてみると、、、
ピニオンギア935円
ドライブギア715円
ブッシュ165円
総額1815円+tax
まあ、2000円オーバーは確実っぽいんだよね( ; ; )
それで直しても、今までと同じ様に使ったら再度同じ様な壊れ方をするかもしれないし、、、
買い替えかな??
なんて思ってみたりw
ブッシュだけ変えれば使えるかもだけど、変摩耗したギアを使うのも気持ちよくないし、ピニオンギアだってブッシュとのあたり面が摩耗してるかもしれないし、、、
リールの事を心配しながら釣りしててもなんか面白くないもんね(^^;)
とりあえずくたびれ気味の17アルテグラでしばらく凌ごうと思いまする!
調子が悪くなる前はスッゴく使いやすくてコスパの良いリールだなぁ〜!!
なんて思ってたけど、安さの皺寄せがこんな感じで訪れたのかな?なんて思ってみたり、、、
そんな事があった近況ですた!
ちなみに動画も撮ってみたから暇な人は観てみてね!
それではまた!
おしまい♪