アナハゼ太郎のパックロッドと釣りと大人の男の子ブログ

安月給のサラリーマンの趣味ブログです! ツイッターもやってるよ(^^)アナハゼ 太郎で探してみてね♪

スポンサーリンク

釣りの時に持って行く小物

スポンサーリンク

みんなは釣りに行く時にどんな物を持っていく?

 

もちろん釣竿やリールやルアーやラインを切ったりフックを外したりするペンチは持って行くんだろうけど、それ以外にあると良い感じのモノはあったりする?

 

自分はあるよ♪

 

それがコレ!

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20200109072704j:image

 

 

ただの水の入ったペットボトル!

 

 

コレを何に使うかってゆうと

 

 

f:id:anahazetaro:20200109083523j:image

 

 

ソルトウォーターで使ったルアーを洗うため!

 

洗うって言ったら大げさだけど、海で使ったルアーをそのまましまうのと、少し水をかけてある程度海水を流してからしまったルアーを比べると、フックのサビ具合に差があるように思えたのね!

 

フックなんかサビたら交換しちゃえば良いだけなんだけど、ワタクシはビンボーサラリーマン

フックすら買うのを躊躇してしまうお小遣い事情なのですよw

 

なので多少は荷物が増えてでもこんなビンボー臭いアイテムを持ち歩いているのです(^^;

 

本当はそんな事しなくてもフックは錆びないのかもしれないけれど、自分の経験上ルアーをしまって家に帰ってルアーを出して洗おうとしたら、その時点でサビ始めてるフックとかもあったのね

だから海水で使って、その場で真水を流すようになったのだお

 

自分的に精神衛生上よろしいって事もありまして、、、

 

自分の中のコツとゆうか、コツでもなんでもないんだけど、海水が乾かないうちに真水で流すと効果が絶大な気がするんだよね!

 

海水が乾くとベタ付きが出てきて、サラッと水を流しても潮気がなかなか落ちない感じがするんですお

そうゆうのもあって釣り場で水を流して持ち帰る習慣ができますた♪

 

車で釣りに行く時なんかは大きめのボトルに真水を入れてロッドなんかも水で流したりするよ!

 

f:id:anahazetaro:20200109085728j:image

 

コレをやるとガイドのフレームなんかも腐食の進行が和らぐような感じがするんだよね♪

 

気のせいかもしれないけどさw


f:id:anahazetaro:20200109085731j:image

 

そのついでにバケツに流れた真水でルアーを洗ってみたり♪

 

他にも魚を触った指先を濯いだり

 

何かとバックの中に入っていると重宝すると思うんですお

 

あとは水温計かな

 

f:id:anahazetaro:20200109123657j:image

 

その時のスポットの状況を判断する材料として使う時がたまにたったよ

 

ダイソーで売ってたやつで、正確に表示されるかどうかは分からないけれど目安程度には使えると思う!

 

夏場にこの水温計で海水面温度を測って、なるべく低いスポットを探して釣果を得たりしたもんね

自分的に便利な小物の1つになってる

 

 

 

っとまあ、釣りに行ってないので適当な話題のブログでも書いてみますた♪

 

 

おしまい(^^)

 

スポンサーリンク