アナハゼ太郎のパックロッドと釣りと大人の男の子ブログ

安月給のサラリーマンの趣味ブログです! ツイッターもやってるよ(^^)アナハゼ 太郎で探してみてね♪

スポンサーリンク

【釣りロマンを求めて】初代アンタレス スコーピオンXT アンジュレーター スカルピン 印旛沼中央排水路 つりくちまんをもとめて

今度の釣りロマンを求めては初代アンタレスとスコーピオンXTの組み合わせの釣行!

 

とりあえず写真でも見てみる?

 

ほれ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20220815163759j:image

 

ツルツルキラキラでカッコイイ!!

 

 

初めて見た時にナンダコレ?って思ったもん!

 

カッコ良さといい何とも言えない高級感といい、、、

 

確か釣りロマンで池原ダムの釣行の時に村田基が使ってたのが最初だな

 

レベルワインダーが奥まった所にあって、テレビで見たときにレベルワインダー無いけどどうなってるんだ?って不思議に思ってだけど、手にしてみると普通に付いてた^ ^

 

それからボールベアリングの数にも驚いたよね!

 

メタニウムより4個多い10個だったっけ?

 

巻き心地がすこぶる良いよ!

 

当時は4万円以上とゆう超高額リールだったので(その当時はバイトリールの上級機種でも3万円台)欲しいなんて考えた事も無かったけど、大人になって安い中古を何とかゲット!

 

オジサンになってやっと夢のリールを使う事が出来ました♪

 

だいぶ前からコレクションで持ってはいたけどね(^^)

 

そしてこのタックルで使うルアーはもちろん同年代のモノ

 

シンプルな見た目のルアーから、少しずつリアル系のプラグが増えていったよね

 

今回の釣行ではそんなルアーを投げました!

 

 

 

 

そいで釣果の方は、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20220815165620j:image
f:id:anahazetaro:20220815165626j:image
f:id:anahazetaro:20220815165623j:image

 

 

スコーピオンブランドのCR-55Nの通称スカルピンと、同じくのVR-66Aのラトルラッシュアンジュレーターで釣れますた♪

 

両方とも良くできたルアーで、スカルピンは水面下をミノーみたいなタイトな動きで泳いでくれる!

 

ある程度魚が居る場所が分かっていて、確実に食わせたい時に投げたいルアー(^^)

 

アンジュレーターはハンパない音量のラトル音とブルブル感で、魚が何処に居るか分からない場所でもアグレッシブな魚を引き寄せて、更に口を使わせる魅力あるバイブレーション♪

 

今回の釣行でも大活躍してて、獲れた魚は1匹だったけどヒットした魚は他にもいたの

 

見た目がカッコいいのも魅力的だよね(^^)b

 

このアンジュレーターは中古の相場も上がってきて根がかりが怖かったw

 

でも、釣果が出せて無事に手元に残ってくれて大満足!

 

またコレクションの為に眠って頂く事にします♪

 

当日の動画はコチラ!

https://youtu.be/54cbayyS5Wo

 

是非見てね^ ^

 

アンタレスも傷とか付けたくないから再びコレクションのスペースに戻します^_^

 

そして今回の釣行の思い出を眺める度に堪能しようかと♪

 

道具を楽しむのも釣りの楽しみの一つ!

 

今回もまた素敵な思い出が作れた楽しい釣行になりますた!

 

 

 

 

 

おしまい♪

【釣りロマンを求めて】つりくちまんをもとめて スコーピオンXT 銀メタ 中央排水路 VR-60 CR-50

今度の釣りロマンを求めては時代が少し新しくなって、スコーピオンXT &銀メタを使ってみたよ♪

 

ちなみにこんな感じの

 

f:id:anahazetaro:20220809165616j:image

 

ロッドはグリップがコルクじゃなくEVAとピッカピカなやつに変わってて、ブランクスにハイパワーX構造が搭載された初のやつ

 

今ではスコーピオンXVとして販売されてるみたいだね

 

リールは見た目がシルバーで、スプールがベアリング2点支持のスーパーフリースプールになってる

 

少し使っただけで、赤メタ世代からの進化がよく分かるよ(^^)

 

ロッドは軽いしルアーもよく飛ぶ!

 

でも現代のタックルと比べちゃイカン^ ^

 

銀メタの事は別記事に詳しく書いてあったね

 

コチラ↓

https://www.anahazetaro.com/entry/2021/11/13/170811

 

 

 

まあ

タックルは変われど自分の釣りはプラグ中心の適当な釣りだから、今まで通りのバイブレーションやクランクベイト、スピナーベイトを投げまくってた

 

でもね

 

タックルが変わると気分もかなり変わってくる♪

 

あの時買えなかったあのタックルが、、、

 

テレビで村田基が使ってたあのタックルを、、、

 

 

 

 

 

 

今ボクチンは使っている♪

 

 

 

 

 

 

それだけでも心が満たされる何かがあるんだな(^^)

 

赤メタ時代は赤メタを

 

銀メタ時代は銀メタを

 

堪らなく欲しかったけど買えなかったあの頃の切なさが次々と成仏してるのが実感できる

 

自分にとって最高の自己満足♪

 

 

 

 

それでね

 

 

使ってたルアーがそれまた当時モノなので、、、

 

 

 

バスバブル真っ定中、釣り業界がバス釣りにチカラを注いでた時期って事で、ルアーもメーカーが本気で開発してたんだよね

 

しかも世界のシマノが本気で作ったバイブレーションやらクランクベイト

 

そら適当に投げても釣れちゃうに決まってるじゃん♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20220809171756j:image

 

中央排水路にピッタリの当時モノのバイブレーションVR-60Aでおチビちゃん(^^)

 

 

そして

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20220809171914j:image

 

野池の覇者

 

CR-50Nでもおチビちゃん♪

 

 

 

ホントは口の中にスッポリ収まるくらい大きい魚が釣りたかったんだけどね^^;

 

なんか最近はこのサイズがメチャンコ多いよ

 

 

この中央排水路は水路の岸際の葦際や杭などがメインストラクチャーだけど、意外と沖の方にもゴミやら捨て網やらのストラクチャーが沈んでるのね

 

そこら辺に付いてる魚は釣られてる個体も少なくて早い動きのプラグにも良く反応してくれる♪

 

そんな魚を効率よく探るには適度なサイズのバイブレーションやクランクベイトが最適なんだよね!

 

そして当時モノの良く出来たスコーピオンルアーなら更に効果的(^^)

 

持ってる人はガンガン使って!

 

メチャンコ釣れるから♪

 

ちなみこの日の動画はコチラ

https://youtu.be/NXdKs7z7Lc0

 

 

銀メタ大好きな人は是非観てね♪

 

また使いたくなったら登場するよ!

 

 

 

 

おしまい♪

 

【釣りロマンを求めて】つりくちまんをもとめて IGハイスピードスコーピオン スコーピオンクイックファイヤー VR-70A CR-50A 印旛沼中央排水路 ブラックバス

今回の釣りロマンを求めて(つりくちまんをもとめて)はキレイなパールホワイトのあのタックル!

 

IGハイスピードスコーピオンとスコーピオンクイックファイヤーのコンビでやってみる!

 

懐かしいと思う人はどれだけいるかな?

 

当時バス釣りをやってても意外と知らない人も多いんだよね(^^)

 

テレビで村田基が使ってたのはスコーピオンレッドのBSRと赤メタがほとんどだったし

 

釣具屋さんでも在庫が豊富じゃなかったしね

 

 

 

でもね

当時バス釣りにハマってたアナハゼ太郎少年は、CMで村田基が使ってるのを観て特別なスコーピオン!って感じで憧れてたの!

 

番組で使ってるのあまり観ないし、レアなスコーピオンだ!!って感じで

 

重いとかそんなのどうでも良くて、パールホワイトの色、中通しガイド、、、

 

そしてクイックファイヤーのクイックラッチ、、、

 

全てがカッコよく見えてねぇ、、、

 

大人になってようやく使えるようになりました♪

 

もちろん格安の中古だけれど^^;

 

ちなみにこんなの

f:id:anahazetaro:20220805161102j:image

 

ティップがチャートでこれまたオシャレなんだよね♪

f:id:anahazetaro:20220805161144j:image

 

 

 

 

そしてそれを持って向かったのが印旛水系の中央排水路

 

上の写真で分かるか^ ^

 

いつもの場所だね♪

 

でね、実は当時のスコーピオンルアーにもIGハイスピードって言うのがあるのだよ

 

今回はタックルに合わせてそのルアーを使う事に♪

 

ルアーで言うIGハイスピードってのはカラーの事で、上の写真の様に頭がチャートでそれ以外がパールホワイトのカラーのやつ

 

正式にメーカーのカタログにも書いてあるのだぞ!

 

VR-70やCR-50、JM-110やら大体のルアーにこのカラーがあったはず

 

 

早速投げたのがVR-70A

 

本当はVR-60を使いたかったんだけれど、ボクチン持って無かったお(@_@)

 

中央排水路でバイブレーションは鉄板だからね♪

 

投げ初めて数分後くらいで、、、

 

 

無難にブラックバスが釣れました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20220805164330j:image

 

25センチ位のおチビちゃん♪

 

最近の中央排水路ではこのサイズしか釣れてないw

 

でもね、IGハイスピードタックルで釣れたから嬉しいよ♪(^^)

 

沖に投げて竿を立てながら中層を巻いたら食ってきた!

 

そしてその後日にも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20220805165158j:image

 

今度はCR-50Aでも釣れますた♪

 

こちらは着水して巻き始めた途端に食ってきた!

 

濁ったポイントにチャート&パールホワイトは目立つからね♪

 

魚も着水した時にルアーの存在に気付いてたんだと思うよ

 

それで動き出して興味本位で咥えちゃったんだろうな♪

 

カッコイイし釣れるし本当良いカラー(^.^)

 

竿も穂先が目立つから、移動や藪漕ぎの時なんかにブツける事も少ないかな!

 

この日も楽しい時間か過ごせますた♪

 

この日の動画ももちろんあるよ!

 

https://youtu.be/4ys6T-TBGzs

f:id:anahazetaro:20220805170824j:image

 

良ければ観てね♪

 

まだ使いたいコレクションタックルがあるから、このシリーズはしばらく続きまするw

 

そいではまたね♪

 

 

 

 

 

おしまい^ ^

 

 

 

 

 

 

 

ハスキージャーク HJ8 ラパラ ブラックバス ホリデーパック20-210 22サハラ 中央排水路

このクソ暑い中、釣りロマンを求めて(つりくちまんをもとめて)をやってたのね

 

だけどタックルのトラブルで普段の釣りに切り替える事に

 

って事で

 

とりあえず続行しようと取り出したタックルが、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20220803170358j:image

 

 

いつものホリデーパック20-210と22サハラの組み合わせ!

 

小さくなるからスペアのタックルにも持ってコイ!

 

餌釣りやら置き竿にするにもちょうどいいからね♪

 

1つ持ってると色々便利(^^)

 

 

無難にいつもの釣り開始しますた♪

 

そしていつも通りにラトリンラパラを投げまくる!

 

中央排水路の水深的にRNR5がちょうどイイよ

 

RNR5と言ってもボディーは6センチくらいあるからね!

 

濁りまくりのココでもそれなりに存在感を出してくれる

 

色は個人的にファイヤータイガー?ホットタイガー?

 

そんな色がイケてるよ!

 

でもまあ色なんて何でもイイと思うんだけどね♪

 

自分が好きなのを使えばイイのだ!

 

あとは何にも考えずに魚のいそうな所に投げてタダ巻きして、、、

 

それだけで釣れちゃう凄いルアー^ ^

 

本当はRNR7くらいのサイズを使いたいけど中央排水路では沈み過ぎて少し使いにくい

 

 

 

そしてしばらくキャストを続けると、待望のアタリが!!

 

サイズ的に大きくはないけど慎重に寄せてくる

 

でもね、足下まできて痛恨のバラし、、、

 

 

暑い中頑張ってたからね

小さくても掛けた魚は獲りたかったお、、、

 

 

その後しばらく同じ場所で粘ったものの、反応が無くなったので移動しる事に

 

 

 

 

次の場所で最初に選んだのがラパラのハスキージャークHJ8  

 

なんとなく気分転換にミノーを投げようと思ったの

 

みんなもあるでしょ?

 

その時の気分で使いたくなるルアー

 

そんな感じ^ ^

 

 

ラパラと言ったらフローティングやカウントダウンも良いけれど、濁りが強い場所ではラトル入りの方が魚が見つけてくれやすいもんね(^^)

 

 

そして何となく魚が居そうな場所に投げると着水と同時にヒット!

 

先ほどのバラしが気になって、とりあえずゴリ巻きで寄せてくる

 

そして足下まで寄せてきた所でそのまま引っこ抜き、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20220804171939j:image

 

赤ちゃんサイズが釣れますた♪

 

着水と同時だったから、ハスキージャークじゃなくても何でも釣れたような感じがするがw

 

でもね、ハスキージャークを侮るなかれ!

 

プラスチック性だけど、泳ぎは天下のラパラだよね♪

 

早く巻いても飛び出さないしバランス良くブリブリ泳いでくれる!

 

それでいてラトル入りだから大したもんだ!

 

別に他のルアーでもイイんだけどね

 

ラパラの安定感は信頼できる^ ^

 

中古でたまに見かけけれど、カウントダウンより値段が安いよね♪

 

 

 

そしてその後はバイブレーションで2回バラしてこの日は終了

 

とりあえず1匹は釣れて良かったな^ ^

 

 

まあ、どんな感じかは動画を見た方が早いだろうから貼っとくね!

https://youtu.be/jGUrrRYL8nQ

f:id:anahazetaro:20220805082328j:image

 

お暇な人は観てみてね!

 

 

おしまい♪

 

 

【船橋港親水公園付近】シーバス ハクパターン ホリデーパック20-210 22サハラ JM110 シマノ

久しぶりの船橋港での釣果!

 

青潮やら赤潮やらで毎年厳しい状況なんだよね、この時期は(^_^;)

 

それでも密かに通ってたり♪

 

ツイートしなくてもね、お散歩感覚だから時間があればフラっと来ちゃう

 

でもね〜

 

なかなか釣れないんだよね〜^^;

 

ベイトが多過ぎてルアーなんか見向きもしないもんw

 

シーバスが居るのは分かってるんだけどね、、、

 

ちなみにこの日は公園内からスタートして、人が居ない立ち位置を数カ所投げて、、、

 

それから水門の上流側にやって来た!

 

 

状況的には、満潮から下げ始めで水位はあって、浮ゴミがちょいちょいありつつ、ベイトが密集してる難しそうな感じ

 

ベイトが溜まってる所にはシーバスも集まるけれど、ベイトが多すぎるとルアーに全然気づいてくれないんだよね

 

上手い人はそこを何とかルアーを追わせる事が出来るんだろうけど、ヘナチョコボンビーサラリーマンアングラーのワタクシには至難の業でござりまする

 

とりあえずね、ラパラのハスキージャークHJ12のパールホワイトを投げてみたよ

 

ベイトのサイズが7センチ位のボラの子供だったのね

 

一般的にはベイトのサイズ、形、色に合わせてルアーをチョイスするらしいんだけど、、、

 

 

ボクチンはあえての12センチのミノーを選んだ^^;

 

とりあえず魚に発見しやすくってのと、シーバス的には餌として食べられるなら何でもイイと思ってるからww

 

シーバスだって好んで小さいベイトを食べてる訳じゃないと思うんだよね

 

近くに居るから、食べやすいから食べてるだけで、大きいベイトも近くに居たり食べやすかったら食べると思うの

 

一度の捕食でお腹もみたされるから、むしろ大きいルアーの方を好んで食べて来そうな気がするしw

 

 

 

 

でもね

 

 

 

 

やはりヒットせず、、、

 

 

 

シーバスのライズが出てきた時にもノーヒット、、、

 

 

コレはどうするか

っと思い、とりあえず信頼と実績のJM-110に変えてみる

 

ルアーのサイズ的には1センチ小さくなっただけ

 

フックが3個から2個に減ったからフッキング率は下がるよね(^-^;

 

でも釣れないときには信頼できるルアーって事で、試しにキャストしてみると、1投目で難なくヒット!

 

サイズ的には大きくないけど、慎重に寄せてそのままブッコ抜き!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20220802164704j:image

 

 

40センチ位のシーバス君が釣れますた♪

 

 

ライズのあった付近にキャストして、ベイトの下を通すように少し早めに巻いたら食ってきたよ!

 

HJ12も同じように巻いてたんだけどね(^^)

 

多分タイミングとかもあるんだろうけど、JM-110に変えた瞬間食ってきたからね!

 

やっぱJM-110の凄さだと思う♪(勝手に思ってるだけ)

 

 

タックルはいつものお馴染みのホリデーパック20-210に22サハラC3000HGとナイロン4号の組み合わせ

 

 

この魚を釣った後もライズが起こってたんだけどヒットは続かず、、、

 

 

この日はこの1匹で終了になりました!

 

 

でもね

 

久しぶりのシーバスのファイトは楽しかったよ♪

 

良いお散歩になりますた^ ^

 

ちなみにだけどこの日の動画

https://youtu.be/5cm9J4GpTKc

是非観てね♪

 

おしまい!

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20220802170702j:image
f:id:anahazetaro:20220802170653j:image

 

 

【ザ・フィッツング】TD-XとTDルアーでバスを釣る! 印旛沼中央排水路 チームダイワ

今回は懐かしいタックルシリーズのダイワ版!

 

あの頃のチームダイワは覚えてる?

 

どの頃だ?

 

って反応がありそうだが

 

このブログでケンクラフトやら赤メタやらが登場したあの頃って言ったら、この頃のチームダイワに決まってるでしょ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20220729134855j:image

 

 

シルバーが眩しいTD-Xシリーズでつお!

 

この頃はシマノが赤メタや銀メタの頃だったんじゃなかったかな?

 

遠い記憶では赤メタ位の時にTD-Xが登場して、銀メタ位の時にTD-XのマグフォースVが出たんじゃなかったっけ?

 

間違ってたらスマンでゴザルw

 

TD-Zの右巻きが出てなかったのは確かだな!

 

 

くっついてるルアーはTDバイブレーションの63S

 

74SPとかも中央排水路だと良さそうだよね♪

 

当時は夜の10時半から放送されてたザ・フィッシングで登場する組み合わせ(^^)

 

フィッシング甲子園とかもやってたよね♪

 

学生達が2人1組で釣りの大会で競い合うやつ!

 

当時は自分も現役の学生でね〜

 

出場したいとか思ってたよ^ ^

 

そしてその時代の村田基に並ぶスターの1人に並木敏成も居たんだよね!

 

アメリカのトーナメントに居てさ!

 

名物がマシンガンキャストね♪

 

並木敏成もこのTD-Xの組み合わせ使ってなかったけ?

 

ギリギリ使ってないんだっけ?

 

ロッドはスペシャリストってイメージで、リールは最初クアンタム使ってたんだよな〜確か、、、

 

それからスペシャリストにダイワのリールくっつけてる時代もあって、気がついたらロッドがTDバトラーに右巻きのTD-Xって感じだったけど、、、

 

その間にTD-Xの組み合わせ使ってるような気がしたんだよな〜

 

まあいいかw (記憶がいい加減マン)

 

 

 

 

そんな記憶と当時の並木に憧れもあって、タックルベリーの特価品で購入してオブジェにしてた本日のタックル♪

 

使う日がやって来ました(^^)b

 

場所はいつもの中央排水路なんどけどね

やっぱタックルが好きな物だと気分も上がる♪

 

使うルアーは確実に釣果を出してくれるだろうTDバイブレーション

 

このルアーに説明なんて不要だね!

 

皆さんの想像通りに投げて巻くだけで釣れますた♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20220729134836j:image

 

 

おチビちゃん^ ^

 

でもね、やはりこの憧れのタックルで魚が釣れれば大きさ関係なく嬉しいよ♪

 

気分は並木敏成!

 

OSPのルアーとかも投げたくなるけど、その時はTDバトラーとTD-Zの組み合わせで投げたいw

 

この時代はまだOSPは無かったもんね!

 

当時の並木もTDシリーズのルアーだったり、ゲーリーヤマモトのワームを使ってたハズ(^^)

 

 

後はTDスピナーベイトでも1匹追加♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20220729135527j:image

 

 

コレまたおチビちゃん^_^;

 

最近はこのサイズばかりだよ、、、

 

でもね、かまちょしてくれて嬉しい限り♪

 

そしてTDスピナーベイトも語る事もないくらい良く出来たオーソドックスなルアー

 

スカートにティンセルが混ざってるのがこの時代では特別感があったかも!

 

魚が居そうな所に投げて、飛び出さない程度のスピードで巻いて来れば中央排水路ではイージーに釣れるね!

 

スピナーベイトだから根掛かりが少ないのもありがたい!

 

 

憧れのオブジェのタックルに思い出が加わって、更にオブジェとしての輝きが増しました(^。^)

 

 

道具を楽しむのも釣りの楽しみの1つ!

 

釣りって楽しいね♪

 

ちなみにこの時の動画

https://youtu.be/D-csz37B_Q8

f:id:anahazetaro:20220729143802p:image

観てみてちょ♪

 

 

f:id:anahazetaro:20220729140004j:image

 

 

オシマイ♪

【釣り口マンを求めて】(つりくちまんをもとめて)赤メタ BSR 印旛沼中央排水路 バンタムスコーピオン

先日は懐かしいタックルで釣りしてきたよ!

 

グランダー武蔵世代なら憧れのタックルであっただろう、赤メタことバンタムスコーピオンメタニウムとバンタムスコーピオンのロッドの組み合わせ♪

 

ちなみにコレよ!!

 

f:id:anahazetaro:20220721165836j:image

 

懐かしいねぇ〜(^^)

 

コレね

ボクチンのコレクションなんだけど、なんとなく使ってみたくなって持ってきた♪

 

ルアーももちろん当時物のスコーピオンルアー!

 

ミノーのJM-110はシーバスではお馴染み(^^)♪

 

他にもクランクベイトのCR-50やバイブレーションのVR-70&VR-60なんかもある

 

それで今回メインで使ったのはCR-50Nのチャートカラー!

 

他にも色々とルアー投げたけど、1番多く投げてたのがこのCR-50Nだったよ

 

ちなみに野池の覇者って言われてるやつね!

 

昔の村田基の本に書いてあったし、テレビで言ってるのも見た事あるから間違いない!

 

そしてロッドも綺麗に拭いてきたし、リールも各部のグラスアップとオイルをさして準備も万全

 

ゴールドサーメットガイドがキラキラ輝いてカッコいい♪

 

 

少年の頃にタイムスリップした感覚でキャストしてるだけでも、十分に楽しい時間を過ごす事が出来たよ(^.^)

 

 

でもね

キャストしてると釣りたくなってくるもので、、、

 

真剣にストラクチャー周りを探り始める

 

CR-50Nはボディーとリップがワイドで、バイブレーションみたいに細かい動きだからフックがボディーやリップに隠れてスナッグレス効果が高いのね

 

だから強気に攻める事が出来るのも魅力的♪

 

中央排水路は杭とか、沈んでるゴミとか根掛かりしやすいストラクチャーがたくさんあるから、素早く探るのにはもってこいなルアーなのだ

 

スピナーベイトでもイイんだけれど、フッキングの良さはプラグの方が良いからね!

 

だかしかし、、、

 

 

 

 

 

いつものポイントを狙っていても一向に反応がないまま(^-^;

 

 

 

そこで、普段はあまり投げないような水深30センチ位の所に試しに投げてみる事に

 

何回か投げて水面付近を巻いてくると、ピューんと何処からともなく魚が飛んできた!

 

そしてそのままCR-50Nを引ったくって行き、、、

 

 

バレないようにゴリ巻き&ブッコヌキでなんとか1匹GET出来ますた♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でーん!

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:anahazetaro:20220722084627j:image

 

 

おチビちゃん♪

 

小さくてもこのタックルで釣れたのが何より嬉しい♪

 

ロッドはBSRの1653SS

 

3パワーだからこのサイズのバスにはオーバーパワーだね(^-^;

 

ちなみにこの時の動画がコチラ

https://youtu.be/VKCkUM7h0xA

f:id:anahazetaro:20220722085002j:image

 

わりと攻めたタイトルつけますたw

 

お暇な人は観てみてね!

 

またちょいちょいとコレクションタックルを使ってみようと思いまする!(^^)

 

いや〜

楽しいひと時だったなあ〜♪

スポンサーリンク